ペットを飼っている方にとって、ペットは家族同然の存在でしょう。ペット可の賃貸物件選びで、頭を悩ませる方も多いかもしれません。
○「ペット可」物件は「何でも可」ではない
○ペット可物件の注意点
○ペット可物件の落とし穴
ペット可物件について、よく相談を受けるポイントについて解説します。
ペット可物件は、大家さんが定めるペットの種類・数などの条件を満たせば、入居できる物件です。ただし、「ペット可」だからと言って、「ペットなら何でも可」ではありません。
○犬や猫を2匹以上飼いたい
○大型犬を飼いたい
○犬や猫以外のペットを飼いたい
このような場合には、地元の不動産会社に相談した方が無難です。
特に、トカゲやヘビなどのペットを飼いたい場合は、要注意。ペットとしての認知度が低く、飼育が想定されていないため、契約事項に盛り込まれていないケースが多々あるからです。
「ペット相談可」物件には、文字通り「まずはお話をお聞きします」という、大家さんの姿勢が表れています。たとえば、大型犬や珍しいペットでも、条件次第では入居の可否を検討するという、大家さん側の意思表示とも言えるでしょう。
ただし、ストレートに「ペット可」とせず、あえて「ペット相談可」とする大家さんがいるのも事実です。なぜ単純にペット可として、入居者を募集しないのか。以下のような理由の場合もあります。
○築年数が古いから
○物件としての利便性がよくない(駅から遠いなど)から
つまり、入居者を広く募集するためのPR材料として、「ペット相談可」としているケースがあるのです。平たく言えば、「あまり乗り気ではないけれども、ペットを許可することで入居者を増やそう」というケースがあります。
もう1点。ペット相談可にすることで、家賃を吊り上げようとする大家さんも、中にはいらっしゃいます。
ペットも入居者です。入居時の審査対象になります。人間の場合は収入などが審査対象になりますが、ペットの場合は大きな基準として、「各種トラブルの原因になるかどうか」が問われます。
最初からペットを飼っている場合よりも途中から飼った方が、審査のハードルは上がる傾向があります。大家さんにとって途中から飼うペットの情報は、把握や確認が難しいからです。ただし、うるさい大家さんと、寛大な大家さんに分かれるかもしれません。
いずれにせよ、たとえペット可物件でもペットを途中から飼う(増やす)場合は、大家さんに相談した方が無難です。何の断りもなく途中からペットを飼うのは、やめた方がいいのは間違いないでしょう。
○ペット可物件にはペット大好き家族が集まる
○糞尿のしつけは大きなトラブルの元
ペット可物件には、以上のような落とし穴が潜んでいます。
ペット可物件のマンションやアパートには、ペット大好き家族が集まります。両隣からも上からも、ペットの生活音が聞こえてくることを、覚悟しなければなりません。覚悟をしていても、覚悟の上を行く生活音だったというケースもあります。
同じくペットを愛する人間としての、博愛精神が問われるかもしれません。
ペット可物件でも糞尿のしつけ次第では、ご近所トラブルに発展したり、退去時に大トラブルに発展したりするケースがあります。
特に、退去時の大トラブルには要注意。部屋に染みついた糞尿のにおいやシミは、退去時には元に戻さなければならないことが、法律により定められています。いわゆる、「入居者の原状回復義務」です。
糞尿のしつけが行き届いておらず、全面的なリフォームが必要と判断されると、100万円単位の請求をされる場合もあります。
ペット可物件は、不動産として繊細な物件です。一般的に、家賃も上がる傾向にあります。できれば地域の物件事情に精通した、地元密着型の不動産会社に相談した方がベターです。
SUUMO北海道版によれば、登別市におけるペット可物件の数は、2022年8月の時点で164件(※)。全体の約17%にのぼります。数ある中から最適なペット可物件を探すのは、大変な作業です。ペットと一緒に暮らしたい方は、ぜひ当社にご相談ください。
※参照元:SUUMO「登別市の賃貸住宅」