登別市
室蘭市
定期的な巡回・点検まるっと当社にお任せください!
空き家・空き地にも様々なリスクがあります。
定期的な点検をしましょう。
様々な視点から撮影した写真で、
きめ細かな報告を致します!
空き家・空き地問題とは、何らかの理由により住む人がいなくなった家や土地の管理に関する諸問題を指します。
実家で暮らす親が亡くなったのに、子ども(相続人)が離れて暮らすため、空き家の管理ができない場合が多いようです。
空き家問題は日本において社会問題化して久しく、国は2014年「空家等対策の推進に関する特別措置法(通称:空家法)」を制定し、対策に乗り出しました。
2020年に総務省が発表したデータによれば、2018年における空き家は全国に約800万戸(※1)で、全住宅数の13%以上、8軒に1軒は空き家なのです。
登別市でも空き家問題は深刻化しているようで、市の実態調査によれば2016年から空き家問題についての相談件数が増え始め、2018年には年間78件の相談が寄せられたとのこと。
特に鷲別・幌別の両地域で問題が顕著なようです。(※1)
※1 参照元:登別市空家等対策計画
家は人が住んでいないだけで、老朽化が早まります。
○修繕されない
○掃除されない
○換気されない
これら3つが主な原因で、地震などで倒壊する危険性もあります。
空き家は人の移動による空気の対流が一切起こらないため湿気が室内にこもり、カビが繁殖しやすいのです。
登別や室蘭はアパートを筆頭に木造住宅が多い地域ですが、湿気やカビは木を腐植させる原因にもなるので適切な管理が特に必要な地域でしょう。
ガス漏れや配線の劣化が起こり、それに気付く人がいないため、空き家は火災が発生しやすいとされます。
他にも火災原因として放火のリスクも挙げられます。
○人の気配がない
○燃えやすいものが散乱している
○道路から敷地内がのぞきやすい
このような理由により、空き家は放火のターゲットになりやすいのです。
空き家は傷んでも修繕する人がいないため、台風などによってガラスや屋根が飛散する可能性が高まります。
飛散したガラスや屋根が隣家を損傷したり、通行人を直撃したりするケースが現実にあります。
空き家の敷地内で繁殖したヤブ蚊やハチの発生源であるケースがあります。木の枝や雑草が隣家の敷地内に入り込み、トラブルに発展するケースがあります。
そして倒壊を促進する原因にもなるシロアリも発生しやすく、近隣の家にエサを求めて移動する習性があり、近隣住民に実害をもたらしかねません。
その他にも異臭も懸念されます。
空き家のまま放置され続けると外観が悪くなります。
不思議なことに外観が悪い建物は、人を「ここならゴミを捨てても大丈夫だろう」という気分にさせやすく、不法投棄の格好のターゲットになってしまいます。
さらに違法集団のアジト、麻薬取引など犯罪活動の温床にもなりかねません。
空き家があると建物自体の外観だけでなく周辺の景観が悪くなり、近隣不動産の価値を劣化させます。
日本では劣化が著しい空き家を「ゴミ屋敷」と呼びますが、皆さんもゴミ屋敷周辺の家にはあまり住みたくはないはずです。
さらに
民法により、空き家所有者には
「工作物責任」が課せられます。
工作物責任とは「たとえ意図的ではないにせよ、工作物(この場合空き家を指す)が他人に危害や損害を与えた場合、その責任は所有者に存在する」ということです。
税金の負担が
急激に増すリスクも!
空き家をそのままにしておくと自治体から「特定空き家」に指定され、固定資産税の優遇措置が解除されるため最大6倍もの固定資産税が請求されます。
行政代執行(行政による空き家の強制解体処分)をされると、解体費用が所有者に請求される点にも注意が必要です。
当社では、空き家や空き地を管理したくてもさまざまな理由により叶わない方々にお力添えをするため、定期的に空き家を巡回し、必要な管理を行うサービス「空き家・空き地見まわり点検サポート」を実施しております。
お電話でのご相談はこちら
0143-84-1517メールでのご相談はこちら
メールでご相談受付時間/10:00~17:30
(水曜日・日曜日除く)
※メールでのご相談は 24 時間受付
2023年09月07日
2023年6月10日に北海道登別市の傾斜地にある住宅の擁壁が倒壊し、数日間周辺住民が避難を余儀なくされる事故が発生しました。 幸いこの事故で負傷した方はいませんでしたが、2023年7月時点、倒壊した擁壁はまだ崩れたままとなっており、周辺住民は「また大きく崩れてしまうのではないか」と不安を感じるながら生活を送っています。 こういった状況に陥らないためには、定期的に盛り土や擁壁の安全性を確認し、適切なメンテナンスを施すことが重要です。 今回は「盛り土と擁壁の安全性を確認するポイント」について、「盛り土と擁壁の役割」も含めて解説していきます。 盛り土・擁壁がある場所に住んでいる登別市・室蘭市
2023年08月31日
2024年4月から相続登記が義務化されるのに伴って、全国各地で空き家対策がこれまでよりも本格的になりつつあるようです。 ○特定空き家・管理不全空き家とは? ○特定空き家と管理不全空き家の違いとは? ○全国各地で実施が進む空き家対策とは? ○空き家対策の強化が不動産投資家や賃貸経営者に及ぼす影響は? 「空き家」について以上の観点から解説しますので、ぜひ参考にしてください。
2023年07月27日
実家などが諸々の事情によって空き家となった場合、売却するべきか維持管理するべきかは悩みどころです。 ○空き家は売却するべき?維持管理するべき? ○空き家の維持にかかる費用 ○空き家を放置するとどうなる? ○空き家の活用法 空き家は売却するべきか維持するべきか、以上のようなポイントから解説しますので、お悩みの方はぜひ参考にしてください。