○共働き夫婦が住宅ローンを組む3つの方法とは?
○それぞれのメリット・デメリットとは?
○ペアローン(共有名義)の危険性とは?
共働き夫婦が組む住宅ローンについて、こういった観点から迫ります。
○夫婦それぞれが組む(ペアローン)
○夫婦の収入を合算して組む(連帯保証型)
○夫婦の収入を合算して組む(連帯債務型)
共働き夫婦が住宅ローンを組む方法は、以上3つです。それぞれの特徴などを、以下にまとめました。
|
ペアローン |
連帯保証型 |
連帯債務型 |
契約する住宅ローンの数 |
2本 |
1本 |
1本 |
契約者 |
夫と妻 |
夫(もしくは妻) |
夫(もしくは妻) |
連帯保証人 |
夫と妻 |
妻(もしくは夫) |
該当者なし |
返済義務者 |
夫と妻 |
夫(もしくは妻) |
夫と妻 |
住宅ローン控除の可否 |
夫婦ともに可 |
契約者のみ可 |
夫婦ともに可 |
団体信用生命保険(団信)保証の可否 |
夫婦ともに可 |
契約者のみ可 |
金融機関により扱いが異なる |
取り扱い金融機関 |
民間金融機関 |
民間金融機関 |
フラット35(※)など |
※フラット35とは?:金融機関と住宅金融支援機構が提携して扱う、「全期間固定金利型住宅ローン」のこと
ペアローンのメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット |
デメリット |
夫婦それぞれが住宅ローン控除と団信保証の対象になる |
契約本数が2本なので、諸費用も2倍になる 離婚すると夫婦それぞれに返済義務が残る |
書類や手続きの手間は若干増えますが、夫婦がそれぞれ、住宅ローン控除と団信の対象になるのは大きなメリットでしょう。しかし、ペアローン(共有名義)には大きなデメリット(潜在的なリスク)が存在するので、後ほど詳しく解説します。
連帯保証型のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット |
デメリット |
特になし |
離婚する時に連帯保証人を外すのが難しい |
連帯保証型に目ぼしいメリットはないので、ハッキリ言ってしまえば、あまりおすすめできません。
連帯債務型のメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット |
デメリット |
夫婦それぞれが住宅ローン控除の対象になる 契約本数が1本なので、諸費用も1人分のみ |
フラット35以外に取り扱う金融機関が少ない |
夫婦それぞれが住宅ローン控除の対象になる上に、諸費用も抑えられるのは、大きなメリットでしょう。共働き夫婦が住宅ローンを組む場合、もっともおすすめできるのは、連帯債務型かもしれません。
ペアローンは、共有名義で組むローンです。一人あたりが借りられるお金には上限があるので、夫婦二人でローンを組むことにメリットがあるのは確かでしょう。しかし、共有名義には重大な落とし穴があります。
夫婦といえども、元々は赤の他人。長い人生、何が起こるのかはわかりません。
共有名義で住宅ローンを組むと、離婚した時に苦労必至です。ローンの扱いそのものに加えて、ローンを利用して購入した物件の扱いでも、その持分や割合の計算(財産分与)について、かなり揉める可能性があります。
○どちらかが相手の持分を買い取る
○合意の上で物件を売却して、代金を共有しローンに充当する
たとえば、このような解決策はあります。しかし、そもそも精神的な行き違いが発生して、修復不可能な状態になっているために離婚するので、なかなかうまくいかないのが現実なのです。
2020年における、登別市の離婚件数は75件(292位)、室蘭市の離婚件数は118件(448位)。いずれも全815市区中、半分より上位、もしくはほぼ真ん中にランクインしています(※)。残念ながら私たちにとっても、あまり他人事ではないのかもしれません。
※参照元:生活ガイド.com「市町村別統計データ」
夫婦どちらかが減収したり失職したりしても、苦労必至です。夫婦二人でローンを組んでいるため、一方の収入が減った分を、もう一方の収入で補填しなければなりません。理論的にはこのような相互補填は可能ですが、あまり現実的な想定ではないでしょう。
減収や失職がきっかけとなって、ローンの支払いが回らなくなり、住まいを手放さざるを得なくなるケースも、現実にあるほどです。